
進級基準表
進級テスト(泳力見極め)
2ヵ月毎に行われる進級テスト(泳力見極め)にてこどもの泳力を明確にし、レッスン課題・目標の設定など1人ひとりを伸ばします。
きめ細やかな指導・やる気がもてる目標設定・早い段階での泳ぎの習得が目指せるのと共に、級ワッペン・帽子カラーもステップアップ
していくことで、目標達成時こどもの自信へとつながっていきます。
また、水泳指導と共に、「あいさつ・マナー」に関する社会性の習得を目指します。
階級 | 帽子 | 指導内容 | 進級基準 | |
---|---|---|---|---|
30級 |
黄色 |
まずは水になれ楽しく遊ぶことを通して、水泳に親しみを持つようになることです。 水なれから水泳技術のための基本動作を身につけていただきます。 |
ヘルパー必須 |
水なれ |
29級 |
顔つけ3秒 |
|||
28級 |
もぐり5秒 |
|||
27級 |
ボビング3回 |
|||
26級 |
伏浮き(補助付)5秒 |
|||
25級 |
背浮き(補助付)5秒 |
|||
24級 |
ゴーグル使用可 |
伏浮き(補助なし)5秒 |
||
23級 |
けのび5秒 |
|||
22級 |
背泳ぎけのび5秒 |
|||
21級 |
本格的水泳技術を習得するクラスです。 クロールの技術を身につけて、ストロークテクニックが順次上達するように指導いたします。 |
面かぶりキック8M |
||
20級 |
板キック12.5M |
|||
19級 |
面かぶりクロール10M |
|||
18級 |
板息ありクロール12.5M |
|||
17級 |
クロール12.5M |
|||
16級 |
クロール25M |
|||
15級 |
オレンジ |
本格的水泳技術を習得するクラスです。 平泳ぎの技術を身につけて、ストロークテクニックが順次上達するように指導いたします。 |
平泳ぎ板なしキック8M |
|
14級 |
平泳ぎ板キック12.5M |
|||
13級 |
平泳ぎ12.5M |
|||
12級 |
平泳ぎ25M |
|||
11級 |
本格的水泳技術を習得するクラスです。 背泳ぎとバタフライの技術を身につけて、ストロークテクニックが順次上達するように指導いたします。 |
背泳ぎキック12.5M |
||
10級 |
背泳ぎ12.5M |
|||
9級 |
背泳ぎ25M |
|||
8級 |
バタフライキック8M |
|||
7級 |
バタフライ12.5M |
|||
6級 |
バタフライ25M |
|||
5級 |
青色 |
これまでの3泳法を加えて、 個人メドレーができるように、ストロークテクニックだけでなく、持久力も身につけていきます。 |
クロール50M |
|
4級 |
平泳ぎ50M |
|||
3級 |
背泳ぎ50M |
|||
2級 |
個人メドレー100M |
|||
1級 |
自分の目標にチャレンジするクラスです。 高度なテクニックだけでなく、総合的な運動能力、持続力、粘り強さを養います。 |
個人メドレー100M(タイム) |
||
特級 |
4種目50M(タイム) |